雪の東名阪を行く [日記・雑感]
1月29日
大寒波のニュースに怯えながら 寒さは厳しいが雪のない朝を
今日ははなときの(アートフラワー)新年会だったが
長久手の行事と重なり、欠席をする事に
12時過ぎ迎えの で 日進市にTMさんを迎えに行く。
夫が元気だったころ休日に衣浦方面に釣りに出かける時に通った道
もう10年近くになるが所々記憶に残る景色を見て懐かしさが
名古屋市内地下道を通り抜けて
名阪に入るころから青空が見えなくなって三重県に入ると雪が降り出してきた。
桑名・鈴鹿・亀山界隈まで吹雪く中を 亀山SAではやっと雪から解放を
交通量も少なく予定通り目的地に到着し宿舎に(今回は行楽ではないので もなし)
疲れて と思ったが 壮大なる演奏会が始まった(4人中2人が g~
g~
)
明けて26日 抜けるような青空が広がって 私達は屋外の会場に席を取った。
AM10:30分に 始る Ceremony 身を清め・埃を払い・日々の反省・等々我が身を
正そうと思いを新たに一時を過ごしてきました。 TMさんはペースメーカーを装着の身
帰路・体調不良を訴えられ、車いすを借りて宿舎に戻る羽目に
好天とは言えど 大寒の屋外は私たち健常者には判らない事が起きることを学ぶ
宿舎で一休みをされて体調も良くなり15:00過ぎ帰路に
三重県に入る頃には曇ってはいたが雪は降らず 三重阿山地方の山
鈴鹿山脈
四日市・桑名 御在所方面かな
道中は少し雪になったけれど、いい日となった参拝の記
初雪の寒さ時には耐えた寄せ植えの カランコエ 凍傷に掛かり融けてしまった
ベランダ内で大丈夫と油断をしていた。 今は部屋に入れて 回復を待っています。
天気予報 [日記・雑感]
1月25日
日本列島真っ白に
奄美大島も鹿児島も(西郷さんも雪にまみれて)
今日(25日)出かける予定が決まっていて、空を見たり・庭を眺めてため息を
朝いちばんの景色は
物置の屋根の雪と 庭の雪
AM7:00 の朝焼けと 日の出 (7:06分) 良かった~~
お陰様 午後のお迎えで 行ってきます。
豪雪地帯の皆様体調に気を付けてお暮らしくださいね。
ナン・・・と・・・初雪と [日記・雑感]
1月22日 大寒~~い
17日お昼・SMさんから ITさんと ナンを食べに行かないのお誘いが有り
を
ITさんの迎えで新居(市内)インドのお店に 人気店の様で車に待機を
インドのボーイさんの迎えで店内に(愛想のいいイケメン君)
3人はメニュー表を SMさんは ホウレンソウカレー
ITさんと私は甘口チキンカレーを
っ ナン
がトレーからはみ出ている(
・・・忘れるところやった)何だ・こりゃ~
難を言えば・・・盛り付けも・・・・・ダイナミックやな~~
大きい事は・・・・・好い事だけれど・食べきれなかった~ (アルミ箔に包み持ち帰り)
ITさんは(ドライバー)方向音痴 店を後に ミニドライブをしながら家路に
右・左折しながら 何と元のお店の前に出てきてしまった・・・道案内も難しいな~~
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
暖冬になれた体に応える寒さの大寒が スキー場は一気に
・
19日の夜 寒かったが雪の気配はなく 空には半月が(貼り付け)
目覚めて外を見ると 白銀の世界が
団地左の県道には矢田川に掛かる本地橋があり河畔の市道が交差 が
先頭の軽自動車 スリップで発進が出来 ず ハラハラした 後続車が巧く避けて
事故にならなくてよかった~
アプチロンも寒そうに・雪の下で
AM9:20 雲間に太陽が
青空が見えてくると水分の多い雪?あっという間に溶けて 動きやすくなる
~
2016年伏見稲荷と北野天満宮の旅③ [日記・雑感]
1月18日
久し振りの雨の中 恒例の長久手に行ってきました。
雨の中をお迎えの で 午後2時過ぎ帰路は
が・・・
一気に雪の便りが・・・・・生活にも支障が起きて混乱を
明日は中部でも雪が降ると気象台の発表が
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
北野天満宮を後に お漬物の 大安 に立ち寄る
姪のお店で3種類のお漬物を貰ったので見るだけ・・・(買わないので試食も遠慮した)
店の横にはバスが何台も駐車できるスペースがあった。
SMさん 貴女のお漬物美味しいから・と嬉しい事を言ってくれた(作るとお届をする)
大安 を後にバスは帰路に 平安神宮界隈かな・・・
岡崎公園・手作り市の旗が 大勢の人出で賑わっている (バス走行中の)
鳥居が見えた(平安神宮?) 賀茂川
京大病院 京都美術館
京都疎水?
京都を後に は愛知に向かい
遊びつたれた旅人達は もガイドの案内も
要らないコールで ひっそり~~と
私も2シート独り占めしてのんびりと を 面白い雲と多賀SA
大安を出たのは14:30分過ぎ 早く帰れると思ったが ・・・
近くて遠いバスの旅
スーパー駐車場に18:40分着を 悲喜こもごもの京都の旅でした。 ・・・(^-^)”
2016年・伏見稲荷と北野天満宮の旅② [日記・雑感]
1月15日
15日正月・・・ようやく冬らしい寒さがやってくる。
13日 朝の体操時 民家の屋根上を朝日が
朝焼の中・光の帯が立っていた・巧く写せなかったが夜の放送時・寺尾キャスターが
気温の低いとき空気中の氷粒?で出来る現象・・・太陽柱だと説明していた。
12日宵の新月
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
伏見稲荷から 東寺を通り過ぎ 昼食会場 八橋庵 かけはし に
町中・お店にバス駐車場・2台位駐車可 綺麗なお店だった。
食事処は3階 本日は私たちのバスだけが 会場にゆったり・のんびり
特別なものは無かったけれど、皆さん好評でお替りを取りにいかれる。
何時も写す料理何故か今回は0枚 スイーツは生八つ橋にお好みの餡(4種類)他2種
制限時間1時間(食事=50分) お土産を物色後 北野天満宮に
この近くに姪が蕎麦屋を 事前に連絡をし少し物を届けに行く事にしていた
北野天満宮・山門近くがバス駐車場で参拝はとても楽だった。SMさんと別れて町中に
お店でコーヒーをという姪にお水を所望し 荷物を渡して 天神さんに戻る ~
山門をくぐり境内に足を踏み入れると参道の梅が咲きだしていた
でSMさんを探そうとして顔を上げると
が見えた ご縁があるねと~~ほっとする
寒中なのに観梅が出来るとは夢にも思わずの旅 つ・づ・く
2016年伏見稲荷大社と北野天満宮初詣の旅 [日記・雑感]
1月11日
鏡開き
寒に入っても暖かい日が続いていたが段々と寒くなるようです。
1月8日の朝日と矢田川の朝靄
何故かやすらぎ歩道には紅葉が散らずに
SMさんが伏見稲荷に行きたいな~と春になったらJRで行こうと話していた。
12月の折り込みに1月9日 伏見稲荷&北野天満宮参拝(日帰り)募集が
6980円 JRで行けば10000円はかかる 相談し
で決まった。
9日 AM7:30分 今回も近くのスーパー の駐車場前(我が家から5分)
時間通りに出かけたが皆さん集合されていて 小牧には行かず
21名の乗客で 長久手インターから 名神高速に 長良川?
伊吹山は雲に隠れて積雪は見えない(多分無いかも) 関ヶ原界隈を通過時 が
休憩の多賀SAに着くころには天候も回復をして
京都南?インターを出て伏見稲荷に向かう 遠くに伏見城
1月5日までは観光バス駐車場からシャトルバスが運行されていたようだが
伏見稲荷まで15分ぐらい歩くとガイドの説明に SMさんが腰痛になり参加が
危ぶまれていた・・・・・何とか収まって 2人で相談・下車したらタクシーを使おう
徒歩の時は帰路・困らぬよう道標 を撮る タクシーは中々見つからなかったが
信号待ち中に眼前に 手を挙げた 運よく止まってくれ人波をかき分けて乗車を
行先を聞いた ドライバーの態度は一変し こんな客を乗せたこと無い
腰痛で歩けないのでお願いします ・・・・・ 廻るけれどいいか・・・というと稲荷とは
逆の方向に 走りながらxxxxx 嫌味を山盛り~ 一人だったら・飛び降りた
龍谷大学・キャンパスを通り抜け 止まって時間が掛かると困る1500円用意を
私・じっとメーターを見ていた 止まった所はJR稲荷駅前(稲荷大鳥居前)
1320円 きっちり渡し 下車の際 感じ悪っ・・・って一言返してきた。
興奮し大鳥居の写真も撮り忘れるほど 15日迄は初詣と言われている稲荷
・
千本鳥居をくぐる (千本というが一万本位有るとガイド談)
鳥居を出た所に絵馬が奉納を(狐の面)
重・軽石 人垣で寄り付けず ぴんぼけ
稲荷大社境内案内図 2時間半は掛かるようで今回は登山は禁止
帰路の鳥居 奉納者の名が見える
1時間弱の参拝を終えて2人は徒歩でバス駐車場に戻った。
昼食は八橋庵 かけはしで おばんざい のヴァイキング
七条通り・道路にはみ出る楠の大木
清盛楠と言われ道路建設時
取り除く事にけが人や不都合が起き 清盛の祟り?伐られず今に残る
おばんざいの店 かけはし・は京都の家庭料理 品よく美味しかった・
つ・づ・く
1DAYフリー切符で・・・岐阜公園 [日記・雑感]
お正月も足早に去っていきます ~
AM6:10 目覚めてベランダを見ると明けやらぬ空に三ゕ月と金星が
私の ではあの輝きは無理 だけれど何とか写ってくれた。(1月7日朝)
・・・
・・・
・・・
・・・
GIFUバスの音声に従い下車をし 道路を渡ると 萬松館が
公園内・直ぐに美術館・名和昆虫博物館などがある
松の木や繊細な木々には雪つり?の縄が張られ兼六園まで行かなくてもいいね~
ロープウエィ駅に 可愛いリスのリロ?ちゃん
中腹にリス村が有る
ロープウエィ駅を出て岐阜城に登城を 途中で武将隊に出会う
金華山・329m 山は結構険しく 登・下城は大変だっただろうな~
数年前・1人で来た時はこの時計台のところから下山をした。
2人で天守閣に登ることにし入場券を求める 70歳以上は無料 生年を答えて
~
写真不可の標は無かったが遠慮をして甲冑と 信長公像
天守閣から 東 西
西・橋を拡大
南
北・ 1
2
帰路の赤い橋
長良川に映る ビル群
金華山中腹の三重塔は修復中
ロープウエィ駅に有った昆虫標本 (名和昆虫博物館に行こう)
ロープウエィで知り合った岐阜のご婦人・愛想のいい人で自宅から歩いてきた(1万歩)
侘びはS10年 彼女はS12年 SMさんはS15年 何処まで行っても年長や~
新岐阜駅で 彼女とは別れて 2人は豊橋行きの特急に
欲張り旅 犬山をあきらめて・・・・・金山経由で帰宅を
これだけ遊んでも自宅にはPM6:00前に いい日旅の お正月
新春・1DAY・フリー切符で遊ぶ [日記・雑感]
1月4日
暖かな2016年の新春も早4日に
今日から体操始め・昨夜は もかけずに
起きられなければ休もうって考えていた・・・・・が習慣っておそろしい
ざめて
~今朝は10名 先ず先ずの出席
・
~
今朝の太陽と 下弦の月
暮れに見つけた名鉄新春切符 2016年新春謝恩迎春1DAYフリー切符
(名鉄全線1日乗り放題 1600円) 良いな~と思いながら一人では
東京に行く予定だったSMさんが都合で取りやめに 話が煮え~
31日午後駅で切符を Get してきた。
1月3日 AM8:00 三郷駅 中央線経由で名古屋駅に
(行き先は 豊川稲荷・・・金山では混むと予想し始発・名鉄名古屋駅に)
運よく 急行豊川行 が有り 着席して お喋り三昧で (1時間位・結構遠い)
豊川駅前・ロータリー・狐 豊川稲荷に向かう町並み
門をくぐり境内に足を踏み入れると ・びっくり・・・ポンや~~
多くの出店の前も人の行列で進み難し 2人ははぐれぬ様にしながら前進を
足場の上 から豊川警察の人が混雑解消のため本堂に進む人並みの整理を
そして本堂内にたどり着いてお賽銭を(待ち時間中に10円玉を100円玉に変えた)
昨年は境内にある参拝所を廻り門前町で昼食をとったが・・・今年は1DAYフリー切符
侘びの提案で 岐阜まで足を延ばすことにし 早々に豊川稲荷を後にして
豊川 国府(こう) 乗り換えて 岐阜行き特急に
SMさん 1DAY乗り放題の旅・超ご機嫌 でランチをご馳走してくれた
岐阜駅前 4番・GIFUバスに乗って 岐阜公園に 向かう
つ・づ・く